fc2ブログ

続・不思議の国のスクウィーク

アメリカ生まれのパピヨン、スクウイーク(虹の橋4丁目在住)とヒラリー(2012年6月21日来日)、柏レイソルにはまっているMegの不思議な冒険の世界へようこそ!

フラワーエッセンスも処方して貰いました。

車を転がせないので、バスだと20分の道のりをチャリで走りました。
自宅から病院まで50分くらいでした。

途中の道沿いにある写真館にヒラリーの写真が飾ってあるのですが、
スマホに収めるためにチャリを止めて、写真の写真を撮ってきました。笑

幸いにも患者さんが少ない時間に到着したので、すぐに診察。
院長先生は私の持ち物など、細かいところまで見ておられるのを前回気がついて
驚かせてくださいましたが、特に治療するわけでもないのにヒラリーを連れてゆく
のには理由があります。代替療法の場合、その犬の気質や体の状態までもが
レメディを選ぶ時の基準になるからです。

ヒラリーをご覧になって、性格などを適格に把握されるので、驚かされますが、
より正確にレメディを選んで頂く為にオーナーとして情報をなるべく多く提供する
ように心がけています。

お腹に空気が入っている → 口で息をすることが原因 → 「おなら」として対外に
でるので心配ない

気管がくにゃくにゃしている 

心臓がやや大きい

以上がレントゲンをご覧になった先生のお言葉

ということで、今回もホモトキシコロジーにホメオパシーを処方してくださいました。
(心臓のホメオパシーには咳に対応するものも入れているので、咳がでたら、
こちらを飲ませるようにと指示あり←酷いときだけ、ホモトの錠剤)

雷や花火の音で興奮するので、こちらの為のホメオパシー
お散歩の時の蚤よけのオイル
それから、
フラワーエッセンス

フラワーエッセンスは院長先生の得意とされるもので、ヒラリーの性格や状態に
合わせて処方されます。夕方のお散歩の時に蚤よけオイルを毛先につけてから
フラワーエッセンスを首の付け根、腰、シッポの付け根の3カ所に各1滴。皮膚に
少しすり込んで出かけました。風が強かったので、近所(町中)を歩いたのですが、
5時過ぎとはいえ暑かったのに、長距離コースを選択して歩き始めました。

蚤の駆虫薬を飲んで2日目になりますが、ホモトで解毒をしているので、体調に
変化はありません。先生からは、薬を飲むのではなく、なるべく蚤が付かないように
する方向でやりましょうと言われました。音に敏感だったり、手足のこまかい震えが
あり、どちらも神経からくるものなので、神経毒の駆虫薬はなるべく飲まないほうが
良いとの判断です。蚤よけオイルは1滴を手のひらにとって、それを毛先につけるように
とのことでした。蚤よけの商品は多々ありますが、先生のご推薦をまず試してみようと
思いました。

フィラリアの予防薬は飲んでいるかと聞かれたのですが、おもわず、主治医から
処方して貰っていると言ってしまいました。じちゅわ、先代のパピヨンから20年以上
薬は使っていません。検査は毎年しています。今年も陰性でした。

蚊は風に流されるので、うちわであおいでいます。特に止まった時には寄ってきますから。
最初はびっくりしていましたが、慣れたら、ビュンビュンあおられながら、チーやウンをする
ようになりました。(ou(工)u)ノ 勿論この方法は「完璧」ではないので、毎年検査の時には
結果を聞くまでは、ドキドキします。←スリルとサスペンス

先生は蚤はなんとかなるけれど、フィラリアは薬じゃないと予防できないとのお考えの
ようですが、自分は逆です。蚤は小さいし、飛ぶので、防ぐのは至難の業。でも、蚊は
見える!笑 

帰りはあちこち寄り道しながら帰宅。

寝ている時の「いびき」は先生に診ていただいてから、さらに静かになりました。
蒸し暑い夏、少しでも楽に過ごせますように。お祈りぃ~

スポンサーサイト



こんばんは☆
病院、お疲れさまでした!
50分自転車に乗るときっと私は翌日と翌々日は筋肉痛だと思います(;^ω^)
蚤よけのオイルもフラワーエッセンスもうらやましいです
それはヒラリーちゃんの性格に合うエッセンスなんですね、いいなぁ(*^^*)
うちわ!思いつきもしませんでした
今年はお散歩にうちわ持参で行くことにします(*^^*)
慣れたらビュンビュンあおられながら…に笑ってしまいました(≧▽≦)
うちも慣れてくれるかなぁ(*^^*)
[ 2020/06/11 22:45 ] [ 編集 ]
こんにちは!
チャリがマイカーなので、50分くらいは平気です。
ワンコと暮らすなら車は必需品なのに、何故かペーパーです。
どんなずるい手を使って免許を手に入れたのかと疑われる
くらいに苦手です。あ~ぁ!(><)
蚤よけオイルは専用ではありません。ティトリーの香りがプンプン
します。笑 フラワーエッセンスはヒラリー専用ですけれど、こちらはマイルドな花の香りがします。
蚊については都会住まいなので自然が豊かな場所よりは少ないとの先生の見解ですが、公園(しかもでっかい都立公園)はブンブン飛んでいる場所もあります。うちわの欠点は手が疲れる・・・です。根性入れないとビュンビュン仰げません。それから、目を皿のようにして見張り番をする必要もあるのでウンを拾うタイミング(うちわを動かせないので)も素早く!スリル満点です。白っぽいお洋服を着せれば蚊が見やすいかもしれません。是非トライしてみてください。
[ 2020/06/12 22:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

うちの子記念日
天使記念日
いくつになったの
ヒラリーは2009年4月26日丑年生まれのわんこ
プロフィール

Meg &  Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)

Author:Meg & Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)
パピヨンといえばアメリカ・アイオア州の「ロティキ犬舎」
アニメといえば「海のトリトン」
Jリーグといえば「柏レイソル」
でございます。
ありがとうございます。(o^∇^o)ノ

スクウィークが日本に来たのは1996年。

クッシング症(11歳の時に発病)気管支虚脱 後ろ足の麻痺
(鍼灸治療で完治)右後ろ足のパテラの脱臼 (後天的な理由)
変形性脊髄症 心臓肥大 アレルギー性皮膚炎(ハウスダストマイトに強い反応を示す)マラセチア(ホメオパシーとUMO・ケイ素で完治)右の腎臓は機能せず 肝臓にも影あり 再発率50%の悪性の癌まで切除した獣医さんもびっくり(@@;の病歴の持ち主でした。

2009年3月から西洋医学(主治医)とホリスティック(鍼灸とホメオパシー)の両輪で治療をしました。また病院へ行くストレスで後ろ足の状態が悪くなってしまう為、通院による検査と治療は主治医と相談のうえ最低限としておりました。

2011年 アメリカの独立記念日(7月4日)に虹の橋を渡って行きました。

17才、2ヶ月、23日でした。

スクウィークの【最後の奇跡の物語】はこちらからど~ぞ

http://tritonofthesea.blog31.fc2.com/blog-entry-2164.html

(ドラッグしてから検索を押していただくと記事に飛ぶと思います)

スクウィークに心から沢山のありがとうを贈ります。これからはヒラリーと歩んでゆきますので見守っていてください。
Hillary G CH
Am. G. Ch. Loteki Down The Garden Path (aka Hillary)


「一日一膳」ではなく「一日一回」有効だそうでございます。
クリックしてね は~と by Squeak@虹の橋4丁目 & Hillary@6月21日来日

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 柏レイソルへ
にほんブログ村

月別アーカイブ
検索ぷらす
ブロとも申請フォーム
マウスについてくる犬の足跡


現在の閲覧者数: