肝臓の数値が高い理由
いただきました。
ここから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
検査結果拝見しました。
肝酵素がやや高めというようですね。
その他のアルブミン(ALB)やALPの数値は基準値ですので、そう
心配はないと思います。肝臓に負担のかかる食事は高脂肪と高タンパクです。
昨年の秋から軟便が続いていたようなので、肝臓の負担も続いていたと思います。
ジャーキを減らして、ビタミンサプリで様子を見ると良いです。
ジャーキーは水分の少ない乾物なので結構タンパク質が多いです。
ホモトキでは肝サポートのタブレット(Hepeel)を1日おきでひと月与えてみると
良いと思います。肝臓は修復力の高い臓器ですので、十分回復が可能と思います。
記載のあったビタミンミネラルハーブ剤はよさそうですね。
オーガニックの原料を使用しているようですので良いと思います。
ここまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という事で、ホモトキシコロジーを処方して頂くことになりました。
それにしても、去年9月に抗生物質のせいで軟便が続きました。
アレが原因だなんて!!!!!( ̄^ ̄)ゞ
| ヒラリーの健康 | 2018-04-06 | comments:2 | TOP↑
突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
| さくら | 2018/04/06 12:24 | URL |