fc2ブログ

続・不思議の国のスクウィーク

アメリカ生まれのパピヨン、スクウイーク(虹の橋4丁目在住)とヒラリー(2012年6月21日来日)、柏レイソルにはまっているMegの不思議な冒険の世界へようこそ!

(寄生虫について)鹿の生トライプ

やっぱり「おえっ」ってなるよ・・・・・と友人に言われますた。

が!

どうやら、平気らしぃ自分。予約だというので注文しました。

在庫がないということでしたが、鹿が1頭獲れたので、5月2日に出荷できる
そうです。それから生ということで、寄生虫が心配だったのですが、以下の
通りお返事がきました。
***************ここから*************************
寄生虫について、お答えいたします。

まず弊社協力の獣医師に聞合せをしたところトライプには
肝蛭の卵、幼虫などの寄生虫が存在するということでした。

寄生虫で、鹿の中からよく見つかるものは肝蛭、住肉胞子中
ですが、犬に寄生して害を及ぼすのは幼虫、成虫で、卵はシカ
の体内で孵化はしないとのことです。

トライプ内の寄生虫の幼虫、成虫は冷凍することで死滅するそうです。

弊社では-20度の冷凍庫で48時間冷凍した後に出荷しています。


但し、何事にも「100%大丈夫」とは言えないので、オーナー様の
ご判断でご利用の方向をお決めいただきますようお願いいたします。

北海道での資料です。(3)寄生虫の欄をご参照ください。

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/est/eiseimanual13.pdf

住肉胞子虫による食中毒(ウィキより)馬肉と同じです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E5%88%BA%E3%81%97

ここで書かれていることは肉の中にいる寄生虫の幼虫、成虫は
一定条件の冷凍保存で死滅する、寄生虫の卵は犬や人の中で
孵化しないで糞として排出される。ということです。

もう1つの資料として弊社と山つながりの(弊社の鹿は京都丹波地方産)
兵庫県丹波鹿の資料です。

※野生鹿肉の安全性に関する考察

http://www.barfjapan.com/blog/item/4-野生鹿肉の安全性に関する考察

弊社は食肉処理施設であり、食肉をワンちゃんの為に加工しています。

京都府の食の安全制度を通過した商品です。

http://www.pref.kyoto.jp/shoku-anshin/1273717136668.html
************************ここまで*************************

ということで、48時間-20度で冷凍する必要があるので、出荷が5月2日
になるわけです。

何も寄生虫がいるかもしれない生トライプを食べさせることもないと
思われる方もおられるでしょうけれど、生トライプの良い点もございます。
将来資料に誤りがあったことが発見されたとしても、寄生虫の種類が
解っていれば、対処できます。こちらの獣医さんにも情報を渡しておこうと
考えています。

なんたって、便秘気味のヒラリーのお腹の調子がこれまでになく良いのです。

ということで、暫く手にはいったら生トライプを食べさせようと思います。
スポンサーサイト



[ 2015/04/29 16:39 ] まいにちヒラヒラ | TB(0) | CM(4)
オエッってなりますって〜〜爆笑

寄生中〜〜?って思いましたが
冷凍、納得しました。

生の新鮮なトライプが手に入るならば、
食べさせたいですよね!!

シェリルは、お野菜を食べてくれるので
K9に足すようにしましたら、
とても固かったのが、良い感じになりました。

落とし物もよく出すので
生トライプは、落とし物はとても良い感じですが、
効果の程は?でした。
生トライプは、食いつきが良いのかと思いましたが、K9の方が好きです。

ヒーさんの効果を聞いて、
やっぱり良いのだな〜と実感

鹿肉バーグも好きなので、
我家も定期的に頼む事にします。臭いけど

[ 2015/04/30 22:27 ] [ 編集 ]
獣医さんと相談しながらが、安心ですよよね
絵留も、トランプをあげていた時がありましたが、あまり食いつきが良くなく、食べないのに、置いておくのも、臭いし(笑)
ポイポイしましたね(^^ゞ

さて、遅くなりましたが、ヒラリーちゃん、誕生日おめでとうございます
目指せ20歳!
そう!
元気で過ごしてね♪
[ 2015/05/01 16:47 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
v-286ゆうさん

> オエッってなりますって〜〜爆笑

えぇ~~~っ!
K9ナチュラルくらいの衝撃です。笑
犬年生まれだから、平気なのかも。←おぃ

> 寄生中〜〜?って思いましたが
> 冷凍、納得しました。
>
> 生の新鮮なトライプが手に入るならば、
> 食べさせたいですよね!!

そうなんです。
やっぱり生が一番。

> ヒーさんの効果を聞いて、
> やっぱり良いのだな〜と実感

今のところ、生トライプの時が一番良い状態です。
トラブルのある子にあげると違いが良くわかりますね。

> 鹿肉バーグも好きなので、
> 我家も定期的に頼む事にします。臭いけど

くさいけど・・・・・爆
[ 2015/05/03 06:04 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
v-286りん子さん

> 獣医さんと相談しながらが、安心ですよよね
> 絵留も、トランプをあげていた時がありましたが、あまり食いつきが良くなく、食べないのに、置いておくのも、臭いし(笑)
> ポイポイしましたね(^^ゞ

やっぱり・・・・
ヒラリーは生よりフリーズドライのほうが好きなんです。


> さて、遅くなりましたが、ヒラリーちゃん、誕生日おめでとうございます
> 目指せ20歳!
> そう!
> 元気で過ごしてね♪

ありがとうございます。
是非ご期待に添いたいと思います。
[ 2015/05/03 06:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

うちの子記念日
天使記念日
いくつになったの
ヒラリーは2009年4月26日丑年生まれのわんこ
プロフィール

Meg &  Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)

Author:Meg & Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)
パピヨンといえばアメリカ・アイオア州の「ロティキ犬舎」
アニメといえば「海のトリトン」
Jリーグといえば「柏レイソル」
でございます。
ありがとうございます。(o^∇^o)ノ

スクウィークが日本に来たのは1996年。

クッシング症(11歳の時に発病)気管支虚脱 後ろ足の麻痺
(鍼灸治療で完治)右後ろ足のパテラの脱臼 (後天的な理由)
変形性脊髄症 心臓肥大 アレルギー性皮膚炎(ハウスダストマイトに強い反応を示す)マラセチア(ホメオパシーとUMO・ケイ素で完治)右の腎臓は機能せず 肝臓にも影あり 再発率50%の悪性の癌まで切除した獣医さんもびっくり(@@;の病歴の持ち主でした。

2009年3月から西洋医学(主治医)とホリスティック(鍼灸とホメオパシー)の両輪で治療をしました。また病院へ行くストレスで後ろ足の状態が悪くなってしまう為、通院による検査と治療は主治医と相談のうえ最低限としておりました。

2011年 アメリカの独立記念日(7月4日)に虹の橋を渡って行きました。

17才、2ヶ月、23日でした。

スクウィークの【最後の奇跡の物語】はこちらからど~ぞ

http://tritonofthesea.blog31.fc2.com/blog-entry-2164.html

(ドラッグしてから検索を押していただくと記事に飛ぶと思います)

スクウィークに心から沢山のありがとうを贈ります。これからはヒラリーと歩んでゆきますので見守っていてください。
Hillary G CH
Am. G. Ch. Loteki Down The Garden Path (aka Hillary)


「一日一膳」ではなく「一日一回」有効だそうでございます。
クリックしてね は~と by Squeak@虹の橋4丁目 & Hillary@6月21日来日

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 柏レイソルへ
にほんブログ村

月別アーカイブ
検索ぷらす
ブロとも申請フォーム
マウスについてくる犬の足跡


現在の閲覧者数: