fc2ブログ

続・不思議の国のスクウィーク

アメリカ生まれのパピヨン、スクウイーク(虹の橋4丁目在住)とヒラリー(2012年6月21日来日)、柏レイソルにはまっているMegの不思議な冒険の世界へようこそ!

生の骨くいねぇ~(^◇^;

本日病院へ行ってきました。
前回のホメオパシーに殆ど反応がなかったことから肝臓に
ついては治療の必要無しと判断され、次回は1か月後に
なりました。また、ホメオパシーは便秘の時の「とんぷく」
として7回分を処方してくださいました。

体調については何かあった場合はメールで連絡し、先生の
指示を仰ぎ(病院へ行くか否か)、健康診断については
有害ミネラル検査の再検後という事になりました。

そして、今日は千田先生の鍼灸治療の最後の日でした。

ヒラリーは【腎】がやはり固いそうです。

考えられる原因の一つは冷え。
犬が暑がっていても、下半身は冷えている事が多いそうです。

ヒラリーはクーラーが大好き!
ここ2日程はムシムシしているので除湿しています。
しかも、風が直接当たる場所に陣取って寝るのが好き!

冬は腎の部分を温めるようにとアドバイスを頂いたのですが、
犬の服は下半身をカバーしているものが少ないのです。

「はらまき」をするか、避妊手術後に着せたようなTピースを着せる
のが良いようです。

それから固いおやつとして生の骨を勧められました。

鶏のネック、 牛、鹿などのあばら骨が良いそうです。

噛むだけでなく「ひっぱる」動作をするので首などの上半身を鍛え
られるそうです。
   ↑

年をとると下半身が弱るので負担のかかる上半身を強くしておくと良い。

栄養もあり、乾燥した固いおやつより歯磨き効果があるそうです。

アメリカのブリーダーさんからも推奨されていたのですが、生の骨
を食べさせると汚れることが心配だったので・・・・(^△^;

これについては洋服やよだれかけを使うことと、生の骨を食べる時は
クレートの中で与えるようにすれば部屋をあちこち汚さずに済みます。

ヒラリーはバリケンの中で食べていたので、嫌がる事はないでしょう。

早速青山先生ご推薦の上記のお店で「鶏のネック」「鹿のあばら」
「牛のあばら」を購入しました。

週に1回くらいのペースで与えてもよいそうですが、その場合
食事として与える(ヒラリーの場合)ようにとご注意がありました。
カロリーがあるんですよねぇ~

生で与えるのは「鶏の首の部分」か「あばら」

脊髄は内臓を傷つける事があるので与えない

冷凍庫から出してすぐには与えない ← 冷たいから

以上でございます。

尚、体重は2.65キロから変わらず。←停滞期??

先生からは次回(1か月後)は2.55キロを目指してください
と宿題を頂ました。冬のほうがエネルギーを使うのですが、食事の
量は増やさないようにとのことでございます。

運動量も増えるので多分目標はクリアーできると思います。

クリックしてね は~と by Squeak@虹の橋4丁目在住 & Hillary@疲れたじょぉ~

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 柏レイソルへ
 
スポンサーサイト



[ 2013/10/02 20:42 ] まいにちヒラヒラ | TB(0) | CM(4)
No title
肝臓が要治療で無くて良かったですね!
ヒーさんも、腹巻き仲間♪
新生児用の腹巻きが、きっとヒーさんにもちょうどだと思うのですよね〜
ユニクロで、寒くなると販売する、ヒートテックのネックウォーマーでも良いかも?

生の骨ですね、ミネラルたっぷり良いですね!
シェリルは、プライムさんのあばらをたまにあげています。
このお店もチェックしておきますね!

シェリルの場合、飲み込むのが怖いので
私が手で持って与えていますが、
だんだん暖まってきて、ヌルヌルして気持ち悪い〜

本村先生は、鶏の手羽中の二つになっている骨を一本に切り離してあげると良いと言われて
リズにはそうしてあげていました。

もちろん、私が手に持ってあげていたので、
ニュルニュル〜〜〜が〜〜

へぇ〜〜 引っ張る動作は良いのですね、
シェリルももっと積極的に骨付きお肉、与えます!

骨付きお肉は、歯が綺麗になるのはリズで確認済みです。
ドライリブ等は、歯磨き効果は?だと思っています。
[ 2013/10/02 21:39 ] [ 編集 ]
No title
再びです、
お店のHPを見ておりましたが、

これも気になりました。
http://item.rakuten.co.jp/ashu/bone-4set/

シェリルは生肉はOKなので、買ってみようかなぁ

それから質問ですが、手羽先もあったのですが、
手羽先はお勧めでは無かったのでしょか?
カロリーの問題かなぁ?

鶏の首と、牛のアバラは購入してみたいです。
特に問題無ければ、手羽先もあげたいなと思いました。

手羽先って、皮があるのでなかなか食べずらいのですよね。
皮をとれば良いのですけれどね。

乾燥リンゴと、乾燥舞茸買ってみます!
[ 2013/10/02 23:22 ] [ 編集 ]
Re: No title
v-286ゆうさん

> 肝臓が要治療で無くて良かったですね!

本当に。
でも、病院へ行けなくてちょっとさびしぃ (苦笑) ←病院好き 爆

> ヒーさんも、腹巻き仲間♪
> 新生児用の腹巻きが、きっとヒーさんにもちょうどだと思うのですよね〜
> ユニクロで、寒くなると販売する、ヒートテックのネックウォーマーでも良いかも?

あぁ!なるほど!
今日スヌードのLとLLを注文しました。
シェリルちゃんに貰っていただいたのはLです。(確か)
夏でもクーラーのきいた部屋で使うのには丁度良いかもと思います。

新生児用の腹巻!もし見つけたら大人買いしておきます。(笑)
ヒートテックもいいですね。
情報ありがとうございます。

> 生の骨ですね、ミネラルたっぷり良いですね!
> シェリルは、プライムさんのあばらをたまにあげています。
> このお店もチェックしておきますね!

このお店、以前ヒラリーに蝶の絵の水色の洋服を買いました。
でも、まさか同じお店とは!!!
先生から質も良いとの事でしたのでとりあえずお試し。

プライムさんのは先生に聞いてみようと思います。

> シェリルの場合、飲み込むのが怖いので
> 私が手で持って与えていますが、
> だんだん暖まってきて、ヌルヌルして気持ち悪い〜

生骨つかんでいる時点できもちわるぅ~ (笑)
ゆうさん、良く持っていてあげるなぁ~と感心します。

ヒラリーはセルフサービスで食べていたので、きっと
思い出してくれると思います。

> へぇ〜〜 引っ張る動作は良いのですね、
> シェリルももっと積極的に骨付きお肉、与えます!

固い豚耳などは歯茎を傷つける恐れもあるので、生骨のほうが
良いと言われました。でも、毎日はあげられないので、両方
あげることにします。

> 骨付きお肉は、歯が綺麗になるのはリズで確認済みです。
> ドライリブ等は、歯磨き効果は?だと思っています。

やはりそうなのですね!
明日届きます。
たのしみぃ~~~
[ 2013/10/03 18:16 ] [ 編集 ]
Re: No title
v-286ゆうんさん

> 再びです、
> お店のHPを見ておりましたが、
>
> これも気になりました。
> http://item.rakuten.co.jp/ashu/bone-4set/
>
> シェリルは生肉はOKなので、買ってみようかなぁ

おぉ!!!
ヒラリーは生肉どうなのかなぁ~?
最初は食べていたんですけどね。
今回は鹿のソーセージも買ってみました。

> それから質問ですが、手羽先もあったのですが、
> 手羽先はお勧めでは無かったのでしょか?
> カロリーの問題かなぁ?

手羽先は丸のみする子が多いらしぃです。
手に持って食べさせてあげるのならば良いかも。

どちらにしても、目の前で、食べきるまで見張っていないと
危ないですよね。

> 鶏の首と、牛のアバラは購入してみたいです。
> 特に問題無ければ、手羽先もあげたいなと思いました。
>
> 手羽先って、皮があるのでなかなか食べずらいのですよね。
> 皮をとれば良いのですけれどね。

皮の部分がカロリーが多いのかなぁ~
今回手羽先は頼みませんでした。

> 乾燥リンゴと、乾燥舞茸買ってみます!

ここの店舗は冷凍と冷蔵も、常温品も混載できないんですよね。
乾燥ものなら一緒でもよさそうなんですけどぉ~(><)
[ 2013/10/03 18:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

うちの子記念日
天使記念日
いくつになったの
ヒラリーは2009年4月26日丑年生まれのわんこ
プロフィール

Meg &  Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)

Author:Meg & Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)
パピヨンといえばアメリカ・アイオア州の「ロティキ犬舎」
アニメといえば「海のトリトン」
Jリーグといえば「柏レイソル」
でございます。
ありがとうございます。(o^∇^o)ノ

スクウィークが日本に来たのは1996年。

クッシング症(11歳の時に発病)気管支虚脱 後ろ足の麻痺
(鍼灸治療で完治)右後ろ足のパテラの脱臼 (後天的な理由)
変形性脊髄症 心臓肥大 アレルギー性皮膚炎(ハウスダストマイトに強い反応を示す)マラセチア(ホメオパシーとUMO・ケイ素で完治)右の腎臓は機能せず 肝臓にも影あり 再発率50%の悪性の癌まで切除した獣医さんもびっくり(@@;の病歴の持ち主でした。

2009年3月から西洋医学(主治医)とホリスティック(鍼灸とホメオパシー)の両輪で治療をしました。また病院へ行くストレスで後ろ足の状態が悪くなってしまう為、通院による検査と治療は主治医と相談のうえ最低限としておりました。

2011年 アメリカの独立記念日(7月4日)に虹の橋を渡って行きました。

17才、2ヶ月、23日でした。

スクウィークの【最後の奇跡の物語】はこちらからど~ぞ

http://tritonofthesea.blog31.fc2.com/blog-entry-2164.html

(ドラッグしてから検索を押していただくと記事に飛ぶと思います)

スクウィークに心から沢山のありがとうを贈ります。これからはヒラリーと歩んでゆきますので見守っていてください。
Hillary G CH
Am. G. Ch. Loteki Down The Garden Path (aka Hillary)


「一日一膳」ではなく「一日一回」有効だそうでございます。
クリックしてね は~と by Squeak@虹の橋4丁目 & Hillary@6月21日来日

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 柏レイソルへ
にほんブログ村

月別アーカイブ
検索ぷらす
ブロとも申請フォーム
マウスについてくる犬の足跡


現在の閲覧者数: