fc2ブログ

続・不思議の国のスクウィーク

アメリカ生まれのパピヨン、スクウイーク(虹の橋4丁目在住)とヒラリー(2012年6月21日来日)、柏レイソルにはまっているMegの不思議な冒険の世界へようこそ!

抗体価検査の結果をうけて・・・・

耳のカイカイ治療の時に先生からワクチンの抗体価検査の
結果を渡されました。
ジステンパー 80倍
パルボ    80倍
アデノウイルスI型  1,280倍以上

先生の所見はアデノウイルスI型に関しては抗体価が
非常に高いが、それ以外については低めなので追加接種
したほうが良いでしょう。


でした。

ジステンパーとパルボだけのワクチンは接種できるのかと
お尋ねしたのですが、可能ではあるけれど、需要がないので
10本で1セットで購入しなければならないこともあり
難色を示されていました。

混合ワクチンを打ったほうが良いでしょう
良く考えてください

と仰ったので、

打つとしても今はアレルギーが出ているのでそれが治ってからにします。

とお返事させて頂きました。

自宅に戻り検査機関に基準値を知りたい(空欄になっていたので)と
電話したところ、結論としては「教えたくない」または「わからない」
でした。

抗体価の数値を見てワクチンを打つ、打たないの判断は獣医師がするもので
ここはあくまで検査機関であると言うのです。でも、基準値がないのに
なぜ数値が出せるのか大いなる謎でございます。

電話の応対は、一度保留にされたので、その間に上司(?)に判断を仰いだ
ように推察できます。今度主治医のところへ行ったら参考基準の欄が空欄
になっているけれど、数値を教えて欲しいとお尋ねしてみます。

ネットであれこれ調べると、検査機関がワクチンの製造元と関係があったり
する場合もあるようですし、ワクチン接種は獣医さんにとってドル箱だと
聞いた記憶もございます。

また基準値があったとしても、その値を超えていれば、絶対大丈夫
と判断する判断基準は個々の獣医師によって違うからでしょう。
ワクチンを接種すれば伝染病にならないと勘違いされている方も多い
ですから(フィラリアの予防薬も同様)、犬が亡くなってしまったり、
感染して症状が重かった場合、オーナーからクレームや信頼を損ねる
という危険もあります。

ヒラリーの場合、アデノウイルスI型と比較すれば他の2種類については
抗体価が低いです。ただ、ジステンバーは抗体価があがりにくいという
こともあったりするそうです。

こちらを参考にさせて頂きました。

アレルギーも少なからずあります。
そのような個体にワクチンを接種するのは油に火をそそぐようなものと
獣医師の木村伸子先生がその著書で書かれております。

また単体のワクチンが打てずに混合ならば、数値がめっちゃ高い
アデノイウルスI型に反応して副作用がでる危険もあります。

抗体価が「0」ならば問題ですが、今年はワクチン接種は見送ります。

そして来年の今頃、抗体価検査をしてみます。
その時、数値はどうなっているのか興味があります。
ゆるやかに抗体価があがる子もいるそうですし、逆にある時、ガクンと
下がる子もいるそうです。

M2820004 (800x450)
チックンなしだってさぁ~ らっきぃ~~~

混合ワクチンに関しては接種していない場合、施設に入れないなどの
不便もありますが、そ~ゆ~のが特に好きということもありませんし、
接種しなければブーであるのならば、そんなところは行かないでございます。(^◇^;
スポンサーサイト



[ 2013/06/23 08:31 ] ホリスティック | TB(0) | CM(2)
基準値が無い又は、教えられないとは!驚きです。
きっと、薬を出す=儲かる=病院=製薬会社、なのでしょうね。

人間のお薬でも、血圧のお薬なんかはそういう風に言われているみたいですね。

子宮頸癌の予防注射も、副作用で苦しむ子もいるようで怖いです。

積極的に抗体検査をして、必要なワクチンだけ接種出来るような病院が出てきて欲しいです。
その為には、飼い主が要望していかないといけないですね。
[ 2013/06/23 12:06 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
v-286ゆうさん

> 基準値が無い又は、教えられないとは!驚きです。
> きっと、薬を出す=儲かる=病院=製薬会社、なのでしょうね。

すっごく歯切れが悪くて不信感です。

> 人間のお薬でも、血圧のお薬なんかはそういう風に言われているみたいですね。

そうなんですか・・・知りませんでした。

> 子宮頸癌の予防注射も、副作用で苦しむ子もいるようで怖いです。

これはTVでも騒がれているから知っています。
お医者様も薦められないようなコメントもされていました。

> 積極的に抗体検査をして、必要なワクチンだけ接種出来るような病院が出てきて欲しいです。
> その為には、飼い主が要望していかないといけないですね。

はぃ、そう思います。
[ 2013/06/24 19:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

うちの子記念日
天使記念日
いくつになったの
ヒラリーは2009年4月26日丑年生まれのわんこ
プロフィール

Meg &  Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)

Author:Meg & Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)
パピヨンといえばアメリカ・アイオア州の「ロティキ犬舎」
アニメといえば「海のトリトン」
Jリーグといえば「柏レイソル」
でございます。
ありがとうございます。(o^∇^o)ノ

スクウィークが日本に来たのは1996年。

クッシング症(11歳の時に発病)気管支虚脱 後ろ足の麻痺
(鍼灸治療で完治)右後ろ足のパテラの脱臼 (後天的な理由)
変形性脊髄症 心臓肥大 アレルギー性皮膚炎(ハウスダストマイトに強い反応を示す)マラセチア(ホメオパシーとUMO・ケイ素で完治)右の腎臓は機能せず 肝臓にも影あり 再発率50%の悪性の癌まで切除した獣医さんもびっくり(@@;の病歴の持ち主でした。

2009年3月から西洋医学(主治医)とホリスティック(鍼灸とホメオパシー)の両輪で治療をしました。また病院へ行くストレスで後ろ足の状態が悪くなってしまう為、通院による検査と治療は主治医と相談のうえ最低限としておりました。

2011年 アメリカの独立記念日(7月4日)に虹の橋を渡って行きました。

17才、2ヶ月、23日でした。

スクウィークの【最後の奇跡の物語】はこちらからど~ぞ

http://tritonofthesea.blog31.fc2.com/blog-entry-2164.html

(ドラッグしてから検索を押していただくと記事に飛ぶと思います)

スクウィークに心から沢山のありがとうを贈ります。これからはヒラリーと歩んでゆきますので見守っていてください。
Hillary G CH
Am. G. Ch. Loteki Down The Garden Path (aka Hillary)


「一日一膳」ではなく「一日一回」有効だそうでございます。
クリックしてね は~と by Squeak@虹の橋4丁目 & Hillary@6月21日来日

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 柏レイソルへ
にほんブログ村

月別アーカイブ
検索ぷらす
ブロとも申請フォーム
マウスについてくる犬の足跡


現在の閲覧者数: