fc2ブログ

続・不思議の国のスクウィーク

アメリカ生まれのパピヨン、スクウイーク(虹の橋4丁目在住)とヒラリー(2012年6月21日来日)、柏レイソルにはまっているMegの不思議な冒険の世界へようこそ!

これまでと同じであっていいはずがないと思うべし

お年寄りワンコと暮らす時の注意をざっくりと書かせて
頂きます。

あくまでも【素人が経験したことだけ】を書き留めたという
事でご了解ください。今後自分がこれを生かす機会があるかは
謎ですが、その時が来るまで忘れないように、その時が来た
時はさらに違う可能性も考えながら対処したいと思っています。
1.小型犬は7歳からドッグドックをしよう

一般的に小型犬が老犬の扉たたくのは7歳からと本に
書かれています。

心臓肥大なども心配されるので、どんなに元気な(または 元気そう
に見える)子でも、この年齢になったら年1回はドッグドックをする。

お誕生日検査がいいかもぉ~ ←忘れないから

2. 7歳を過ぎたら「去年の同じ時期にできていて、できなくなったこと」
  を書きとめておく(最初はたぶん小さいことだと思う)


自分より先に登りきった坂を自分の後から登るようになる

(パピヨンの場合尻尾は背中に背負う種なので)尻尾を背負わない
***性格的にシャイですぐ尻尾を下げたり、若いころから背負う事が少ない
場合はそれを考慮する***

歩く時に側対歩(*)となる

(*)同じ側の手と足が同時に同じ方向動く歩き方(パピヨンの場合は欠点とされる)
  但し、骨格の欠点から生まれつきこの歩様を見せる子がいます

暑い日でもないのに散歩の時にハーハーする(心臓の病気が疑われるかも)

大好きだったのに固いおやつを食べなくなる(または スピードが落ちる、
食べ残す、途中で食べるのをやめる等)

今まで行っていた場所(部屋やお庭)にいかなくなる
(数センチのちょっとした高さが越えられなくなっている可能性あり)

3.高齢の場合、食欲があっても体重が落ち続けるとやばい (~◇~;

食欲があっても(食べても)体重が落ちるのは、加齢により筋肉が
落ちていることも勿論あると思いますが、食べた物が身体のお役に
たっていないわけで、内臓の機能がすこ~~しずつ落ちているのでは
ないかなぁ~って感じました。

こまめに体重をはかって少しずつであっても【落ち続けて】いくよう
ならばそれなりに覚悟をする必要があるかも。

**************************************************************

((まとめ))

高齢になった場合【去年できたことができなくなるものなので、
対処も去年とおなじでは十分ではない】という事になると痛感しました。

暑さ寒さに強かった子がそうではなくなる場合もあり、この子は
○○○○だから大丈夫という【思い込みはダメ】

これまでと同じであっていいはずがないと思うべし。

人間の記憶はあてにならないので簡単でもよいからメモ(日記)を
つけよう。

以上

思いついたら書き足してゆきまふ。(^▽^*


「一日一膳」ではなく「一日一回」有効だそうでございます。
クリックしてね は~と by Squeak

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 柏レイソルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2011/07/26 07:56 ] 最後のミラクル物語 | TB(0) | CM(8)
うん。
思い込みって、危険ですよね。
腰が痛いだけだろうて、思ってたら・・・。

コタも冬で5歳になるんだよ~~~。
早いなあ・・・

それだけ私も、年を取ってるんだけどね。
[ 2011/07/26 15:03 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
v-286ゆうこさん

> うん。
> 思い込みって、危険ですよね。
> 腰が痛いだけだろうて、思ってたら・・・。

そうだね。
油断大敵腹八分目 (えっ)

> コタも冬で5歳になるんだよ~~~。
> 早いなあ・・・

もう5歳。
はやいねぇ~~

> それだけ私も、年を取ってるんだけどね。

そうなんだよね。(笑)
[ 2011/07/27 17:20 ] [ 編集 ]
最初に年を感じたのが、噛んだり、飲み込んだり、吐いたりする力が弱くなった事でした。
気が付いてからは、お肉を固まりであげるのは辞めにしました。

寝ている時間も長くなりますものね~。

でも、落ち着きも出てきました。

日々の観察ってとっても大切ですよね。
[ 2011/07/27 20:23 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
v-286ゆうさん

> 最初に年を感じたのが、噛んだり、飲み込んだり、吐いたりする力が弱くなった事でした。
> 気が付いてからは、お肉を固まりであげるのは辞めにしました。

喉につかえたら大変ですものね。
人間がそばにいる時以外は食べさせないようにしないといけないし。

> 寝ている時間も長くなりますものね~。

これは本当にそう。
スクも寝てばかりだったから、今でも寝ているだけみたいに思う。

> でも、落ち着きも出てきました。
>
> 日々の観察ってとっても大切ですよね。

そうですね。
高齢になると前の年じゃなくて前月や前日と比較しなければ
ならない事もありますから。
[ 2011/07/28 06:38 ] [ 編集 ]
↑の事、ほとんど老犬になってからのシェリーに当てはまります。
私は、犬を飼うのはシェリーが初めてで、老犬のお世話をするのも初めてで、
あまりにも無知で、白内障の事でも、後々、後悔する事が多かったのです。

こうして、Megさんが書き留めてくださることで、
愛犬が老犬になった時に参考にできるので
これからも、思いつかれた時に、書き留めていただけたら
とってもありがたと思います(^^)
[ 2011/07/28 21:04 ] [ 編集 ]
「去年の同じ時期にできていて、できなくなったこと」
少しづつ変化は解ります。
絵留もトイレの粗相は一切無かったのに、たま~にトイレ以外でします。
このトイレ以外の場所は、なぜか決まっているので、絵留の第2のトイレなのかもしれませんが…(^^ゞ
体重も毎月計ってますが、少し食べ物の量が減ると、すぐに体重に影響があります。
最近、16歳の子が亡くなり、突然だったので、原因は解りませんが、突然だけは、避けたいです(-.-)
[ 2011/07/29 15:52 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
v-286keiさん

> ↑の事、ほとんど老犬になってからのシェリーに当てはまります。

スクは最後は1か月前にできたことができなくなった・・・・になりました。

> 私は、犬を飼うのはシェリーが初めてで、老犬のお世話をするのも初めてで、
> あまりにも無知で、白内障の事でも、後々、後悔する事が多かったのです。

パピヨンは3歳から8歳くらいまでに発症するPRAという目の病気が
あります。遺伝で、海外からキャリアーが入ってきている(いた?)ので
若くして目が見えなくなってしまう子もいるはず。 

シェリーちゃんはPRAとは違うのですか?

スクはこのPRAの検査の為に3歳から8歳まで眼科の権威と言われる先生に
毎年目の検査をしてもらっていました。アメリカのブリーダーさんからのリクエスト
です。

現在アメリカではDNAで検査ができますが、日本ではまだのようです。

> こうして、Megさんが書き留めてくださることで、
> 愛犬が老犬になった時に参考にできるので
> これからも、思いつかれた時に、書き留めていただけたら
> とってもありがたと思います(^^)

お役に立てれば嬉しいです。
「できなくなる」スパンが段々短くなるので、本当に要注意ですね。
今年は去年ほどの酷暑ではないようですが、夏のケアーが秋に
でるので、どうかシェリーちゃんの体調に気を付けてお過ごしください。
[ 2011/07/29 18:53 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
v-286りん子さん

> 「去年の同じ時期にできていて、できなくなったこと」
> 少しづつ変化は解ります。
> 絵留もトイレの粗相は一切無かったのに、たま~にトイレ以外でします。
> このトイレ以外の場所は、なぜか決まっているので、絵留の第2のトイレなのかもしれませんが…(^^ゞ

スクは足もよくはなかったので、数年前から「どこでもトイレ」状態にしてしまいました。
それでも自分のトイレへ行きたがりましたが、間に合わない時もあるだろうし、足の
こともあるし。目がみえにくいと暗い時は歩くのも怖いですからね。

トイレでできなくなったことを嘆くのではなくて、嘆かないように
全部トイレにしちゃったってことです。(笑)

絵留ちゃんも間に合わない時用のトイレを作ったのでしょうね。自分で・・・・

> 体重も毎月計ってますが、少し食べ物の量が減ると、すぐに体重に影響があります。
> 最近、16歳の子が亡くなり、突然だったので、原因は解りませんが、突然だけは、避けたいです(-.-)

原因不明ということは16歳なので老衰ということなのかなぁ~
ご飯を食べなくなって、お水も飲めなくなって・・・・でしょうか?

りん子さんのお気持ちに沿うような最後ならば良いですね。
まだまだ先のことでしょうけれど。
[ 2011/07/29 19:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

うちの子記念日
天使記念日
いくつになったの
ヒラリーは2009年4月26日丑年生まれのわんこ
プロフィール

Meg &  Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)

Author:Meg & Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)
パピヨンといえばアメリカ・アイオア州の「ロティキ犬舎」
アニメといえば「海のトリトン」
Jリーグといえば「柏レイソル」
でございます。
ありがとうございます。(o^∇^o)ノ

スクウィークが日本に来たのは1996年。

クッシング症(11歳の時に発病)気管支虚脱 後ろ足の麻痺
(鍼灸治療で完治)右後ろ足のパテラの脱臼 (後天的な理由)
変形性脊髄症 心臓肥大 アレルギー性皮膚炎(ハウスダストマイトに強い反応を示す)マラセチア(ホメオパシーとUMO・ケイ素で完治)右の腎臓は機能せず 肝臓にも影あり 再発率50%の悪性の癌まで切除した獣医さんもびっくり(@@;の病歴の持ち主でした。

2009年3月から西洋医学(主治医)とホリスティック(鍼灸とホメオパシー)の両輪で治療をしました。また病院へ行くストレスで後ろ足の状態が悪くなってしまう為、通院による検査と治療は主治医と相談のうえ最低限としておりました。

2011年 アメリカの独立記念日(7月4日)に虹の橋を渡って行きました。

17才、2ヶ月、23日でした。

スクウィークの【最後の奇跡の物語】はこちらからど~ぞ

http://tritonofthesea.blog31.fc2.com/blog-entry-2164.html

(ドラッグしてから検索を押していただくと記事に飛ぶと思います)

スクウィークに心から沢山のありがとうを贈ります。これからはヒラリーと歩んでゆきますので見守っていてください。
Hillary G CH
Am. G. Ch. Loteki Down The Garden Path (aka Hillary)


「一日一膳」ではなく「一日一回」有効だそうでございます。
クリックしてね は~と by Squeak@虹の橋4丁目 & Hillary@6月21日来日

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 柏レイソルへ
にほんブログ村

月別アーカイブ
検索ぷらす
ブロとも申請フォーム
マウスについてくる犬の足跡


現在の閲覧者数: