fc2ブログ

続・不思議の国のスクウィーク

アメリカ生まれのパピヨン、スクウイーク(虹の橋4丁目在住)とヒラリー(2012年6月21日来日)、柏レイソルにはまっているMegの不思議な冒険の世界へようこそ!

わくわく「ペットの自然療法辞典」

ペットのナチュラルケアという本が欲しくて寄った本屋さん
残念ながら在庫がなくてガッカリした時に以前から気になっていた
本が視界に入って思わず手にとりました。

ペットの自然療法辞典

パラパラとページをめくって斜め読み。

欲しい!

ハードカバーでしかも辞典のように重い。
持ち歩けるものではないです。
机の上で落ち着いて読むもの。

でも、すっげ~ 欲しい!

この日は真っ直ぐ帰宅ではなかったのでネットで注文する
事にしました。

症状別にナチュラルケアの方法が書かれておりますし、
ホメオパシー バッチフラワー ハーブ等、今の自分が
知りたいこと満載でございます。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい

目次や内容の閲覧もできますので興味のある方は
(↑)クリックしてくだちゃぃ。

♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪わくわく

Books
あたちのワンコ本 コレクションの一部(笑)
スポンサーサイト



[ 2009/06/06 06:18 ] まいにちスクスク | TB(0) | CM(4)
NoTitle
こんにちは♪
おぉ~、本がいっぱいだぁ!
わんこの本ってこれもあれもになって
全部ほしくなりますね。
でも私の場合、今までは全く興味なしでした(汗)
だって、元気でしたから(^ω^)

「ペットの自然療法辞典」ちらちらと見てきましたが
目次を見る限りしっかりした内容のようですね。

最近少し思うことは、レスキューレメディの効果は少しあり?
って感じてきましたよ♪
昨日も学校のホイッスルの音に怯えてたこたろーに
口に原液を流し込み←だいぶ、雑になってきた(笑)
少ししたら落ち着いてグースカと寝ちゃいましたから♪
病院はだめですけどね(笑)

でも、自然治癒療法って奥が深いなぁと
すごく思います。

↓Megさんの手が治って良かったです(^ω^)
[ 2009/06/06 11:10 ] [ 編集 ]
お~、すっきりデザイン☆
テンプレート変わって爽やか~な感じになりましたね☆

本、たくさんありますね~ 何度も繰返して読んでいる本もありますか?
私はペット本はあまり持っていません。いつも行く病院で貸出しているので良く借りて読んでいますが、「コレだ!」と思うものに出会ったら買いたいと思っています。
毎晩読んでいる本は 主に歴史小説です。
[ 2009/06/06 15:48 ] [ 編集 ]
Re: NoTitle
v-286まあさん

こんにちわんこぉ~

> わんこの本ってこれもあれもになって
> 全部ほしくなりますね。
> でも私の場合、今までは全く興味なしでした(汗)
> だって、元気でしたから(^ω^)

そうですよね。
必要ない時は読みませんものね。

初心者の方は躾の本などを購入されるのでしょうけれど、
それを買ったのは遠い昔のことになってしまいました。(笑)

> 「ペットの自然療法辞典」ちらちらと見てきましたが
> 目次を見る限りしっかりした内容のようですね。

ちょっと専門的だと思うのですが、今の自分はこ~ゆ~本に
ワクワクします。

> 最近少し思うことは、レスキューレメディの効果は少しあり?
> って感じてきましたよ♪
> 昨日も学校のホイッスルの音に怯えてたこたろーに
> 口に原液を流し込み←だいぶ、雑になってきた(笑)
> 少ししたら落ち着いてグースカと寝ちゃいましたから♪
> 病院はだめですけどね(笑)

それは良かったです。
スクにも病院には効果ないですけれど、鍼灸治療には効果あります。

> でも、自然治癒療法って奥が深いなぁと
> すごく思います。

ド素人の浅はかな推測ですが、西洋医学だと目が痛いときはこの薬、
お腹が痛い時はコレ・・・というように症状と原因が解れば適切な治療が
できるのだと思うのです。マニュアルがあればそれなりにオッケイ。

でも、自然療法って目が痛い時に痛みをとるだけでなく、その原因
になっているものを叩くみたいなところがあるように思います。

スクの目も目薬は一時期さしましたが、良くなってきたところで
内服に切り替わりました。目の洗浄はしていますが、目薬で
患部を直接治療しなくても良くなるんですよ。
とても不思議な世界です。(笑)

> ↓Megさんの手が治って良かったです(^ω^)

ありがとうございます。
後数日あれば完治でございましょう。
[ 2009/06/06 17:07 ] [ 編集 ]
Re: お~、すっきりデザイン☆
v-286すずめさん

こんにちは!

> テンプレート変わって爽やか~な感じになりましたね☆

ありがとうございます。
トップに最近のエントリーのリストが載るタイプのテンプレート
限定で決めているので苦労します。(^^;

> 本、たくさんありますね~ 何度も繰返して読んでいる本もありますか?

右から二番目の「イヌの健康ガイド」です。
これは症状別に自然療法が解説されているのですが、
うちの子には関係なくても何度も読みます。
より多くの症状に使われているハーブなどのチェックとか・・
それが楽しい自分って(笑)

本村伸子先生のシリーズとペットを癒す花療法も何度も読みます。
経験し、知識が増えるとまた違ったものが見えてくるので
楽しいです。

> 私はペット本はあまり持っていません。いつも行く病院で貸出しているので良く借りて読んでいますが、「コレだ!」と思うものに出会ったら買いたいと思っています。

貸し出ししてくださるなんて!親切ですね。

> 毎晩読んでいる本は 主に歴史小説です。

自分は性格が・・・・・なので、はまるとそれだけ!(爆)
[ 2009/06/06 17:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

うちの子記念日
天使記念日
いくつになったの
ヒラリーは2009年4月26日丑年生まれのわんこ
プロフィール

Meg &  Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)

Author:Meg & Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)
パピヨンといえばアメリカ・アイオア州の「ロティキ犬舎」
アニメといえば「海のトリトン」
Jリーグといえば「柏レイソル」
でございます。
ありがとうございます。(o^∇^o)ノ

スクウィークが日本に来たのは1996年。

クッシング症(11歳の時に発病)気管支虚脱 後ろ足の麻痺
(鍼灸治療で完治)右後ろ足のパテラの脱臼 (後天的な理由)
変形性脊髄症 心臓肥大 アレルギー性皮膚炎(ハウスダストマイトに強い反応を示す)マラセチア(ホメオパシーとUMO・ケイ素で完治)右の腎臓は機能せず 肝臓にも影あり 再発率50%の悪性の癌まで切除した獣医さんもびっくり(@@;の病歴の持ち主でした。

2009年3月から西洋医学(主治医)とホリスティック(鍼灸とホメオパシー)の両輪で治療をしました。また病院へ行くストレスで後ろ足の状態が悪くなってしまう為、通院による検査と治療は主治医と相談のうえ最低限としておりました。

2011年 アメリカの独立記念日(7月4日)に虹の橋を渡って行きました。

17才、2ヶ月、23日でした。

スクウィークの【最後の奇跡の物語】はこちらからど~ぞ

http://tritonofthesea.blog31.fc2.com/blog-entry-2164.html

(ドラッグしてから検索を押していただくと記事に飛ぶと思います)

スクウィークに心から沢山のありがとうを贈ります。これからはヒラリーと歩んでゆきますので見守っていてください。
Hillary G CH
Am. G. Ch. Loteki Down The Garden Path (aka Hillary)


「一日一膳」ではなく「一日一回」有効だそうでございます。
クリックしてね は~と by Squeak@虹の橋4丁目 & Hillary@6月21日来日

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 柏レイソルへ
にほんブログ村

月別アーカイブ
検索ぷらす
ブロとも申請フォーム
マウスについてくる犬の足跡


現在の閲覧者数: