fc2ブログ

続・不思議の国のスクウィーク

アメリカ生まれのパピヨン、スクウイーク(虹の橋4丁目在住)とヒラリー(2012年6月21日来日)、柏レイソルにはまっているMegの不思議な冒険の世界へようこそ!

人生をかけさせて頂きまつ(^^;

広報日記の中の言葉「柏でも人生をかけて応援してくれる
サポーターの皆さんがいます」を読んだ時にコア サポさん
のことが頭を過ぎりました。


(勇)太陽工務店xRYKN

自分は初心に戻るという意味も込めてホーム開幕戦と最終戦は
初めて日立台に座った場所へ戻ります。去年のホーム最終戦の
黄色い風船。友人が自分の席に、その連れは・・・・来るはずだった
のですが、具合が悪くなり観戦を断念しました。その友人から使わ
なかった黄色い風船を後日貰いました。

小さいけどしっかりしたビニール袋にはいっていて、自分はそれを
友人が用意してくれたのかとばかり思っていたのです。ビニール
に入った黄色い風船が2個、しっかり席に止めてあったそうです。

天皇杯の時も黒いゴミ袋を小分けして、使用目的までプリントして、
お席にしっかり止めてあったのですね。

失礼ながら、お世辞にもお上品とは言いがたい風貌の方もおられて、
初めてサポミに行った時は正直ビビリますた。・・・(゚_゚i)タラー・・・

しかも、ちょっと怖かったじょぉ~ (T_T)

新しい弾幕を作成されている様子も拝見しましたが、大変丁寧な
作業で驚かされました。自分は外注していのだとばかり思っていた
のですよ。選手の皆さんの弾幕。綺麗なできばえだから(*^。^*)

ホームでも、アウエィでも、どこまでもレイソルを追いかけて

まさに人生をかけて応援しているって、こんなんでしょうか。
今季もゴール裏の皆さんのご活躍に期待いたします。
よろしゅうお願い申し上げます。m(__)m

ところで、そんな【レイソル命】の皆様に質問でつ。

「○ ぴんぽんぴんぽん ぴんぽ~~ん」

または

「× ぶ~  ぶ~~っ 

でお答えください。←J33 柏レイソル編ふうに

「仕事」や「勉強」もしてますかっ?(笑)

スポンサーサイト



[ 2009/02/10 22:19 ] 柏レイソル | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

うちの子記念日
天使記念日
いくつになったの
ヒラリーは2009年4月26日丑年生まれのわんこ
プロフィール

Meg &  Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)

Author:Meg & Am. Ch. Loteki Good For Her (aka Squeak)
パピヨンといえばアメリカ・アイオア州の「ロティキ犬舎」
アニメといえば「海のトリトン」
Jリーグといえば「柏レイソル」
でございます。
ありがとうございます。(o^∇^o)ノ

スクウィークが日本に来たのは1996年。

クッシング症(11歳の時に発病)気管支虚脱 後ろ足の麻痺
(鍼灸治療で完治)右後ろ足のパテラの脱臼 (後天的な理由)
変形性脊髄症 心臓肥大 アレルギー性皮膚炎(ハウスダストマイトに強い反応を示す)マラセチア(ホメオパシーとUMO・ケイ素で完治)右の腎臓は機能せず 肝臓にも影あり 再発率50%の悪性の癌まで切除した獣医さんもびっくり(@@;の病歴の持ち主でした。

2009年3月から西洋医学(主治医)とホリスティック(鍼灸とホメオパシー)の両輪で治療をしました。また病院へ行くストレスで後ろ足の状態が悪くなってしまう為、通院による検査と治療は主治医と相談のうえ最低限としておりました。

2011年 アメリカの独立記念日(7月4日)に虹の橋を渡って行きました。

17才、2ヶ月、23日でした。

スクウィークの【最後の奇跡の物語】はこちらからど~ぞ

http://tritonofthesea.blog31.fc2.com/blog-entry-2164.html

(ドラッグしてから検索を押していただくと記事に飛ぶと思います)

スクウィークに心から沢山のありがとうを贈ります。これからはヒラリーと歩んでゆきますので見守っていてください。
Hillary G CH
Am. G. Ch. Loteki Down The Garden Path (aka Hillary)


「一日一膳」ではなく「一日一回」有効だそうでございます。
クリックしてね は~と by Squeak@虹の橋4丁目 & Hillary@6月21日来日

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 柏レイソルへ
にほんブログ村

月別アーカイブ
検索ぷらす
ブロとも申請フォーム
マウスについてくる犬の足跡


現在の閲覧者数: