あの声は
怒っているという サインまずは アニコミの詳細をお読みください。
***************************************************************
スクちゃんですが、身体の痛みはないようです。
すでにお気付きのように、サインです。
スクちゃんに、
「何故、抱き上げたりされた時に、いつもと違う声で泣くの?」
と聞いたところ、
A:怒っているから声を出すの。
Q:何故、怒っているの?
A:Megが、私に対して怒っているから。
Q:何故、Megは君に怒っているの?
A:私がMegの言う事を聞かないから。
Q:何故、君はMegの言う事を聞かないの?
A:Megが、私の事を理解しようとしてくれないの。
と、なかなか厳しい答でした。
Q:Megはどうすればいいの?
A:私には“心”があるの。私の心を尊重して欲しい。
Megと私は別の存在。
Megとは別の心を持った存在
だと言う事を理解して欲しい。
Q:Megがそれを理解してくれれば怒らない?
A:うん。
Q:Megは君の事が大好きだから、きっと分かってくれるよ。
他に、Megに言いたい事はある?
A:病院とか、治療とか、そんな事はもうイヤなの。
そればっかり考えてる毎日だったら楽しくないの。
病院や治療よりも、私の心の中をちゃんと見て欲しい。
このスクちゃんの言葉を、お伝えしていいものかどうか
迷ってしまい、この時間になってしまいました。
スクちゃんのモノ言いは、スクちゃんの性格上、
キツイ感じの表現になっていますが、これも一つの愛情です。
ご家族と、そしてMeg様と楽しい時間を過ごして行きたい
という表れです。
私達は獣医師ではありませんので、立場上、
他のアニマルコミュニケーションのご依頼でも、
「すぐ病院に行って下さい」とは言えても、
「病院に行く事をやめて下さい。」とは言えません。
しかし今のスクちゃんにとって、様々な治療は心地良いものでは
ないようです。(もちろん治療が楽しい子は少ないです)
スクちゃんはそれより、楽しく気さくな時間を過ごす事、
のんびりご家族と語り合う事を望んでいます。
私達が言える事は、通院や鍼灸治療を最小限におさえて
みてはいかがでしょうか?という事です。
治療行為を日常の一部とせず、病院は痛みや病気の時だけ、と。
これはMeg様にとって、とっても不安な事だと思います。
一度にすべてなし、とはいかないでしょうから間隔を
空けてみてみるなどご検討下さい。
*****************************************************************
スクは薬を飲むのは嫌がりますが、いうことを聞かないということは
これまでに一度もありません。ですから、彼女にたいして「怒る」
という感情は全くありません。
そのへんの温度差はこれからの自分の言動で理解してもらえると
期待しているのでこっちへ置いておいてぇ~~~
スクの気持ちを理解できていなかったということについては
おおいに反省いたします。(≧≦) ゴメンヨー
1.病院での3ヶ月に1回のドッグ ドック
↓
体調に変化がなければ
半年か1年に1回に変更2.鍼灸治療 毎週
↓
隔週に変更する
3.朝晩 シリンジで強制的に薬やサプリメントを飲ませている
↓
クッシング症の薬が入っている朝の薬とサプリメントはシリンジで強制的に飲ませる
但し、サプリメントは大好きな牛乳に溶かして自然に飲ませることも検討する夜の薬は大好きなミルクにとかして自然に飲ませる4.これ以外のお風呂、耳掃除、などはこれまでの通り。
但し、あまり神経質にならないようにする自分がスクの体調をアレコレ考えて
ばかりいるのも
よくないのかもぉ~ あたちってコレだから!コレ!←思い込んだら命がけ(^△^;
それから、最後にアニコミってオーナーが聞きたくない言葉を
伝えなければならない時もあるから、大変なお仕事だなぁ~って
思いました。獣医さんもそうだけれど・・・
報告の中にスクの言葉を伝えてよいものだろうかと迷われたという
行がありますが、動物の言葉を受け取る側がショックを受けたり、
悲しくなったり、怒ったりなど負の感情を持ってしまって、そんな
言葉は聞きたくなかった!ぷんすかぷんぷん!
もありえるだろうな~って。
自分はスクとの関係をより良くしたいと願っておりますので
大変有難いと思います。(^人^)感謝♪
スクウィークがヘンテコリンな声をあげなくなるように
するでござりますよ。その時はここで報告しまっす!
「一日一膳」ではなく「一日一回」有効だそうでございます。
クリックしてね は~と by Squeak

にほんブログ村
にほんブログ村