都内 南北線の東大前から徒歩数分。
農学部はございました。
病院へ向かう途中、背の高いすらっとしたお姿のお兄様ハーケン!
思わず後姿に蹴りを入れたくなる・・・・
「ハムテルく~~~~~ん!は~と」
建物は
ボロッ 歴史を感じさせるたたずまいでございます。
大学の門を入って正面の風景
構内から大学の門を望む受け付けを済ませて、呼ばれるのを待つ。
9時半の予約なのに、なかなか出番が参りません。
その受付(2階)の入り口
早速ここを通り過ぎて3階へあがり、迷子になっている所を学生さん
に救出される。こ~んなにでっかく「待合室」って書いてあるのに
何故迷う(??)と指摘されても困ります。迷子とはそ~ゆ~もの。あたちは「せっかち」なのよっ!

それに時間を守らない人は嫌いなのよっ!

早くしてよっ!

スクが飽きるじゃないのっ!

大学病院なんて、こんなもの・・・こんなもの・・・・と言い聞かせ
ながら待つこと30分。やっと

どうみても20代の素敵な獣医さん(しかも美人)の問診が始まる。
「今日は教官と2人で対応させて頂きます」
教官!? すっげぇ~ やっぱり大学病院だっ!!!!(驚)
検査は2時間くらいだとの説明だったのですが、結局家畜病院には
午後4時過ぎまでいますた。座っている椅子が固いので腰が痛く
なり、足がむくみますた。

ここで3歳のパピヨンのサム君のオーナーさんとお話しをしました。
ペット ショップで一目ぼれしたそうです。生まれつき腎臓が
悪く、驚いたことに女の子にしかないはずの子宮らしき機能が
あり、それが悪性のガンに変化していたそうです。ぶっちゃけ
奇形って事ですね。商業ベースで繁殖される犬の現状については、
かなりお勉強されている様子で驚かされました。
最近やっと「そのような(病気を抱えている)子だから自分達と
縁があったと前向きに考えられるようになりました」と奥様が
涙ながらにお話しされるのを聞いて、こちらも貰い泣き。

サム君は良い縁があったようです。
幸せだね。

さて、うちのスクは良い縁に恵まれたのだろうか・・・な~んて
言葉にすると妹のつっこみが入りそうなので以下省略。(^△^;
検査が終了して結果発表のお時間が参りました。
MRIやCTなどの麻酔が必要な検査は今回は行わないという
説明があったので、麻酔についての心配はありませんでした。
癌を含めて病気のオン パレードのすくっぴぃ~ですから、
どんな報告でもど~んと来い状態。
何故かアロハ シャツのようなド 派手な洋服姿の教官登場!
漆原教授や二階堂君を思いだす。
病名は2つ
*******************************************************
1.気管支虚脱
丸い気管が潰れていて、それゆえに呼吸が苦しい。
潰れた気管につっかえ棒のようなものをして丸くする手術は
可能だそうですが、あまり行われない事。合併症が起こりやすい
事もあるので、薬を飲んで治療するのが一般的。
早い話が完治はしませんって事です。
2.副腎皮質機能亢進症(クッシング症)
肝臓・白血球の数値が高い原因がこれだったそうです。
肝臓が悪いわけでも、体に炎症があるわけでもない。
腫瘍が脳の下垂体を圧迫し、副腎から副腎皮質ホルモンが異常に
分泌されているのが原因。腫瘍を除去するか、お薬で分泌を抑え
れば血液検査での高い数値が改善されるそうです。腫瘍は大きく
なることは稀なので、お薬を試しましょうというお話しでした。
初期は多飲、多尿、多食、肥満などの症状があるそうなのですが、
病気と疑いたくなるような症状ではないので、この段階で発見
されるのは少ないとの事です。
******************************************************
血液検査の数値の異常の原因がはっきりしたので、安心しますた。
今まで飲んでいたお薬は見当違いって事だった訳ですが、その見当
違いのお陰で今回の結果が導かれたわけですし、これからは適切
な治療ができます。またホーム ドクターからもホルモンの異常が
原因かもしれないというお話しがありましたので、やはり早い段階
で大学病院で検査して本当に良かったと思います。

クッシング症は症状が進むとお腹が膨れて、コートが抜け、
糖尿病や筋肉の脆弱化も見られるようになります。
猫には稀な病気だそうですが、犬は珍しくないそうなので
元気、食欲があっても血液検査の数値が高く、お薬でも改善され
ない場合はホルモンの病気を疑ってみてみてください。
病気は早期発見、早期治療ですね!
将来、CTで腫瘍を確認し手術をするのか、お薬を飲み続けるのか
の判断をしなければならない時が来るかもしれませんが、その時は
その時。悩むことにしまふ。
20日(金)も大学へ行きます。
2,3回は通う必要がありそうです。
平日じゃないと診察して貰えないのが難点だわぁ~ (~◇~;
自宅で結果を報告して、家族で「やれやれ・・・」でございました。
長い時間検査でコネコネされ、ご飯を貰えず大変な思いをした
スクウィーク。お疲れ様。帰宅後妹にプリプリ怒りながら訴えて
いますた。20日に行く時はご飯を持ってくよ。ついでに自分
のもね・・・・。(苦笑)